|
|
従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備を推進し、ワークライフバランスの充実に取り組む。
計画期間 平成29年4月1日〜平成31年3月31日
|
|
|
(1) 妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活の両立等を支援するための雇用環境の整備 |
|
|
・目標 |
|
社内制度についての周知と活用促進 |
|
・対策 |
|
@就業規則の関連制度についての周知用資料等の整備と周知、相談体制整備 |
|
|
|
A子どもが生まれる際の父親の休暇取得(2日)の促進 |
|
|
|
B子どもを育てる労働者が利用できる短時間労働対象期間の延長 |
|
|
|
(条件によって対象上限年齢を3歳から小学校就学前まで引上げを可能とする制度に平成25年11月改定) |
|
|
|
(2) 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備 |
|
|
・目標 |
|
時間外労働削減 (ワークライフバランスの充実) |
|
・対策 |
|
@毎週水曜日をスイスイデーと定め、不要不急の残業をしない |
|
|
|
A年4回全社一斉ノー残業デーを定め、定時退社に努める |
|
|
|
B毎月月末金曜日(プレミアムフライデー)もノー残業デーと同様に、定時退社に努める |
|
|
|
(3) その他の次世代育成支援 |
|
|
・目標 |
|
子ども・子育てに関する地域貢献活動の実施 |
|
・対策 |
|
九州電力(株)が主催する次世代育成支援活動へのボランティア参加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|